
訪問してくださり、ありがとうございます!!
本記事の概要
会社の自己紹介どうしよう・・と悩んだ人向け、自己紹介リストを用意しました
★これだけ用意すれば間違いなし!リスト
★過去に面白いと感じた他の人のスピーチネタ
★自己紹介することの意義
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちは。ぱんちゃんです。
今回は、新卒、部署移動、転職等で新しい環境に放り込まれた人達に向けて「自己紹介」について語っていこうと思います!
また逆に、自分たちのチームに新しいメンバーが加わった際に、改めて朝礼スピーチのネタとして事項紹介するのもありかもしれませんね。
それでは、見ていきましょう!
自己紹介、これだけ用意すれば間違いなし!リスト
●名前
→漢字の読み方で間違えられやすい人は、ここで補足説明いれてもいいかも
●出身地
→定番ネタ
●年齢
→年齢近い人がいたら話しかけてくれるかも(学生か!)
●出身大学(学校)
→同じ出身の人がいたら、母校ネタで盛りあがるかも?!
●趣味/マイブーム
→趣味がないなーって人も、普通の人より「ちょっとだけ好きかも」というものがあれば趣味としてカウントしてOK
●特技
→特技ない人も、人よりちょっとだけ「得意かも?」を伝えてみては・・?(ただし仕事関連の特技は自分の首を絞める可能性あり・・)
●おススメの〇〇は・・
→映画/本/youyubeチャンネル/飲食店(こういう所にその人のキャラが表れたりするかもしれませんね)
●抱負
→新しい環境で頑張りたいことなど
●お酒が飲めるかどうか
→このご時世なかなか飲みにいく機会ないかもしれませんが・・
●この業界に入った理由
→面接か!!
過去に面白いと感じた他の人のスピーチネタ
●○○だけど○○
→チョコレート食べれないのに、チョコレート屋さんでバイトしていた、という自己紹介。「じゃあ、なぜそこに勤めた?」と内心みんなツッコミをいれていたことでしょう
●単純に声がとてつもなく大きい
→体育会系な感じの人でした
●趣味がモノマネ
→その場でモノマネしてくれました。どっと笑いが起きました。普通の人がやるにはハードル高すぎるので、参考程度に・・
自己紹介することの意義
ここまでいがかでしたでしょうか。
自己紹介は新しい環境に飛び込んだ時に主に行うスピーチではありますが、スピーチをすることで『私自身はこういう人間です!』とアピールすることができ、後々の話のネタとして、周りの人も声をかけやすくなるきっかけにもなります。
例えば「○○大学出身なんだってー?一緒じゃーん」とか「趣味○○なんだね!実は私も!」とか。
自己紹介することで、「話しかけられやすさ」を生み出すきっかけになる、という点も理解していました。
みなさんも、自分らしい自己紹介をしてみてくださいね!

最後まで読んでくださり、ありがとうございます!!