
訪問してくださり、ありがとうございます!!
当ブログでは、トーストを使ったレシピを多数ご紹介しています☆
はじめに
この記事を読むと
●「チョコバナナトースト」の作り方
●バナナの歴史
を知ることができます!
こんにちは。
そろそろ夏祭りの季節!
・・と言いたいところですが、今年はコロナウィルスの影響でそういったイベントはできなかったり・・(´;ω;`)
ところで夏祭りと言えば、チョコバナナを売っている屋台もありますよね!屋台は厳しいかもですが、お家でチョコバナナ食べたくなりました🤤
ってことで、本日のトーストをご紹介します!
それでは、レシピを見てみましょう!
チョコバナナトースト♪
【チョコバナナトースト】の作り方
材料
●食パン(6枚切り) 1枚
●バナナ 1本
●チョコスプレッド 適量
●板チョコ お好み量
作り方
①バナナを分厚目に輪切りに切る(9等分になるのがベスト!)
②食パンの上にチョコスプレッドを塗る
③その上から切ったバナナを乗せ、隙間に砕いた板チョコを入れる
④食パンをトースターで焼く
⑤完成!
【チョコバナナトースト】を作ってみて
食パンが焼けた時、バナナとチョコのいい香りがしました♪
もう、香りだけで幸せな気持ちに・・
食べてみると・・
トロッとしたバナナとチョコが組み合わさって美味しい~(⋈◍>◡<◍)。✧♡
クレープで食べた時のチョコバナナと全く同じ味がする!←伝わりますかね・・?(笑)
チョコレートはスプレッドと板チョコのダブル使いなので、チョコ好きには贅沢な仕上がりになったんじゃないかと思います!!

トーストに関する内容は以上です。
以下に「バナナ」に関する豆知識も載せたので、気になったら読んでみてください!
おまけ:バナナの歴史
最後に、バナナの歴史について触れていきたいと思います。
もくじ
●バナナの登場
●日本とバナナ
●余談ですが
※これから解説する内容は、諸説ありです。
ご了承ください。
バナナの登場
バナナが存在していたのは、一説によると紀元前5000年から1万年頃だと言われています。
実はとーっても昔から存在していたのですね!
そして約7000年前より食用バナナの栽培が始まりました。
パプアニューギニア南部にある「クックの初期農業遺跡」にて、
バナナの栽培がなされていた証拠が発見されています。
※「クックの初期農業遺跡」は世界最古の農耕の跡で、2008年にユネスコの世界遺産に登録されました!
日本とバナナ
それからそれから、
時を進めること明治時代・・
日本に初めてバナナがやってきました。当時日本統治下にあった台湾より、バナナが輸入されるようになります。
この頃のバナナは希少品だったこともあり、高級食材でした。現在のように一般の人が手を出せるようなものではなかったのです。
その後のバナナはというと、戦時下にあったことから一時期輸入がストップしたり、輸入が再開しても輸入制限がかかる等ずっと希少品であった歴史があります。
そんなこんなで、日本でバナナの輸入が自由化がなされたのは1963年でした。
おぉ、割と最近ですね(゚д゚)!
その頃から大量の台湾産のバナナが輸入されるようになります。
それから暫く経ってから、フィリピン産、エクアドル産のバナナが大量に輸入されるようになります(1970年代)。
ーそして現在。
日本人が一番食べる果物が「バナナ」になるなど、生活に欠かせない食材になりました。
※個人的には、コスパのよい果物といえばバナナを思い浮かべます。
余談ですが
余談ですが、8月7日はバナナの日らしいのです。(8→バ 7→ナナ)
この記事を書いてからあと一か月後!(笑)
そうそう、これまた全然関係ないですが・・
「バナナ」というと、映画「怪盗グルー」に出てくる「ミニオン」を思い浮かべてしまいます。
どうやら、あの子たちは「バナナの妖精」らしいのです(゚д゚)!
ミニオンは「バナナ」から誕生したなんて噂もありますよね。
じゃあ、よくあの子たちがバナナ食べてるのは、
・・共食いなのか?!
って思ったりします
・・本当にめちゃくちゃ余談すぎました、すみません(笑)

最後まで読んで下さりありがとうございます!!