【レシピ】グラノーラトースト【最後にグラノーラの豆知識もあり】

グラノーラトースト レシピ & 朝礼ネタ
この記事は約2分で読めます。
ぱんちゃん
ぱんちゃん

訪問してくださり、ありがとうございます!!

当ブログでは、トーストを使ったレシピを多数ご紹介しています☆

こんにちは。

皆さんは朝食といえば何派でしょうか・・?

グラノーラ?トースト??

前置きはさておき、本日は朝食で食べられることが多いグラノーラと、トーストをコラボレーションさせてみました!!

それではレシピを見てみましょう!

グラノーラトースト☆

スポンサーリンク







【グラノーラトースト】の作り方

材料

●食パン(6枚切り) 1枚

●市販のグラノーラ 大さじ1

●コンデンスミルク 大さじ1

作り方

①市販のグラノーラにコンデンスミルクを絡めておく

②上記①のグラノーラを食パンの上にのせる

③トースターで焼く

④完成!

【グラノーラトースト】を作ってみて

意外においしい・・!

トーストと一緒にグラノーラのサクサク感が一緒に味わえて、ドライフルーツの存在がさっぱり感を出している感じ。

「グラノーラ=牛乳やヨーグルトと一緒に食べる朝食」なんてイメージがありましたが、使い方次第なんじゃないかと思った今日この頃でした💡

おまけ:グラノーラについて

グラノーラと言えば、牛乳に浸して食べる朝食というイメージはあると思いますが、

その正体って一体何だろう・・?

と思ったので、以下にグラノーラについて載せてみます!

グラノーラとは

グラノーラとは、主に「オートミール」などの穀物にナッツやはちみつ等を加えて、オーブンで焼き上げたシリアルの一種となります。

では、「オートミール」って何・・?

というのにお答えすると「燕麦(えんばく)を脱穀して調理しやすく加工したもののこと」を指しています。オートミールは不溶性食物繊維が豊富に含まれており、少量食べるだけでお腹が膨らむんですよね。

少量でお腹が膨らみやすい特性を活かせば、食べすぎ防止に繋がって、結果的にダイエット効果をもたらす!なんてことも期待できそうですね💡

以上のことを踏まえてグラノーラに話を戻すと・・グラノーラは主に食物繊維たっぷりのオートミールでできていている、かつ、食べやすくするために色々と加工してある食べ物!っていうことがわかります。

食べるとお腹の満足感が得られる&手軽に美味しく食べれることから、グラノーラは朝食の定番として浸透していったのかもしれませんね♪

ぱんちゃん
ぱんちゃん

最後まで読んでくださり、ありがとうございます!!