
訪問してくださり、ありがとうございます!!
当ブログでは、トーストを使ったレシピを多数ご紹介しています☆
こんにちは。
本日のトーストは、もうシンプルに旨い!
はちみつのトーストです。
それではレシピを見てみましょう!
ハニーバタートースト♪
【ハニーバタートースト】の作り方
材料
●食パン(6枚切り) 1枚
●はちみつ 適量
●バター or マーガリン 適量
作り方
①食パンに、いくつか切り込みを入れる
(深さ1㎝くらいがベストです!)
※時間に余裕がないときは省いても大丈夫ですが、切った方がより美味しく仕上がります!

②トースターで焼く
③パンが焼けたら、はちみつとバターを塗る
④完成!
【ハニーバタートースト】を作ってみて
はちみつとバターって、もう聞いただけで美味しそう感出てますが(笑)
やっぱりシンプルかつ定番なだけあって、間違いなく美味しいです!
特に今回ポイントとなるのは、食パンに切り込みを入れているところです。
切り込み部分はトースターで焼いてもフワッと感が残ります!
そして、切り込み部分にはちみつやバターに染み込んでいくのです。
そう、それがまた美味しいんです!
もし時間に余裕があれば、切り込み付きで試してみてほしいと思います!!

トーストに関する内容は以上です。
以下では「バター」に関する豆知識をのせたので、気になったら覗いてみてください!
おまけ:バターの栄養素
最後にバターの栄養素について触れていこうと思います。
バターといえば、美味しいけど摂取し過ぎるとコレステロールを上げる食品・・・
というイメージも少なくないかと思います。
確かにその通りで、摂取量はしっかり守った方がよい食品ではあります(;_:)
※コレステロール自体が悪い物質と言う訳ではありません。コレステロールは、細胞膜やホルモンの原料となるため、適度には必要なものです。
しかしその一方で、バターはビタミンAが豊富であることはあまり知られていないのではないでしょうか・・?
実はバターには、レチノール(ビタミンAの一種)とベータカロテン(体内でビタミンAに変換される栄養素)が豊富に含まれています!
※バターの素である牛乳よりもビタミンAが豊富です💡
ビタミンAは皮膚や粘膜を強化する(ニキビや吹き出物を予防する)効果や、視力を維持する効果、そして免疫力up効果等もあります。
悪いイメージを持たれがちなバターですが、健康維持するための栄養素もしっかり含まれているんですね💡
こんなわけで良い面も悪い面もあるバターですが、バターに限らず、何かを食すときは栄養バランスが大切になってくると思いませんか。
本来は身体に良いものも、多量摂取はかえって良くないことも少なくありませんからね・・
(コレステロールがそうであるように..)
とにかく!
バターはあらゆるモノを美味しくする魔法の食材なので、これからも適量を守りつつ美味しくいただきたいと思いました!

最後まで、読んでくださり、ありがとうございます!!