
訪問してくださり、ありがとうございます!!
当ブログでは、トーストを使ったレシピを多数ご紹介しています☆
こんにちは。
本日は、「きんぴらごぼう」を使ったトーストを作りました。
「きんぴらごぼう」といえば、和食の定番料理の1つですが、実は食パンとの相性もいいんです!
それでは、レシピを見てみましょう!
きんぴらチーズトースト☆
【きんぴらチーズトースト】の作り方
材料
●食パン(6枚切り) 1枚
●きんぴらごぼう
※作り方は後述「きんぴらごぼうの作り方」参照
※市販のきんぴらごぼうでも◎
●とろけるチーズ(スライスタイプ…1枚 or ピザ用…適量)
作り方
①食パンの上に、きんぴらごぼうを乗せる
②その上からチーズをかける
③トースターで焼く
④完成!
【きんぴらごぼう】の作り方
材料
●ごぼうにんじんミックス 100g
※業務スーパーに売っている冷凍食品になります
●ごま油 適量
●白ごま 適量
【調味料】
●料理酒 大さじ1
●砂糖 大さじ1/2
●みりん 大さじ1/2
●しょうゆ 大さじ1
作り方
①【調味料】を混ぜておく

②フライパンにごま油をひく

③ごぼうにんじんミックスをフライパンへ(冷凍のまま)

④火が通ってきたら、①で混ぜた調味料を加える
⑤調味料が絡んできたら火を止め、白ごまをまぶす

⑥完成!
トーストにのっけてみましょう♪

【きんぴらチーズトースト】を作ってみて
味がしっかり絡んだきんぴらごぼうに、チーズが合わさって美味しいです!
しょうゆベースのきんぴらとチーズの組み合わせは、まるで和風のピザを食べているような感覚になります💡
和風ピザが手軽に食べたくなった時にオススメの一品です!!
おまけ:ごぼうの栄養素
最後に、ごぼうの栄養素なんかについて触れておこうと思います💡
ごぼうの主成分は炭水化物でできていて、その多くは「不溶性食物繊維(セルロース、リグニン等)」で占めています。
※実は食物繊維は、糖質とあわせて炭水化物に分類されています。
「不溶性食物繊維」には、腸壁を刺激し腸の蠕動運動を促す効果があります。
その結果、便秘解消への効果が期待されるんです!!
つまり、ごぼうは腸の調子を整える食材として活躍してくれるという事なんですよね💡

最後まで読んでくださり、ありがとうございます!!
コメント