
訪問してくださり、ありがとうございます!!
はじめに
当記事は、
●パンシェルジュ検定3級の対策方法
●第21回パンシェルジュ検定3級の過去問
をお届けしたいと思います!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちは。
私は2020年の秋、パンシェルジュ検定を受けてきました。
当記事は、パンシェルジュ検定の「過去問」をまとめたものとなります。
受験される方は、活用してみてください。
※個人で作成している記事なので、責任等は負いかねます。また、2020年の内容を元に作成した記事のため、内容が古い場合がございます。ご了承ください※
それではどうぞ!
パンシェルジュ検定とはを載せた記事はこちらとなります。
パンシェルジュ検定とは最新版のパンシェルジュ検定のテキストはこちらです。
![]() |

※当ブログは、2020年バージョンを元に作成しています。
パンシェルジュ検定3級の対策
パンシェルジュ検定を受験される方は、とにかく公式テキストをまんべんなく勉強しましょう。
公式のテキストさえ完璧にしておけば、十分合格することができます!
プラスαで、過去問を解いておくと、テキスト学習のみで見落としていた部分を発見できますし、
何より効率的に学習できると思います。
試験は、ほぼテキストの順番どおりに並んでいるため、テキスト読みつつ、過去問を見つつ・・
という対策をしていくと良いのかな、と個人的には思っています。
では、過去問をみていきましょう!!
※テキストの出題範囲に関する記述は、2020年に発行されたテキストを元に記載しています※
過去問(第21回パンシェルジュ検定3級)
1問目~10問目の内容を載せた記事となります。
テキストの出題範囲は、「第1章 パンの歴史」~「第2章パンの種類と分類」
11問目~20問目の内容を載せた記事となります。
テキストの出題範囲は、「第2章パンの種類と分類」
21問目~30問目の内容を載せた記事となります。
テキストの出題範囲は、「第2章パンの種類と分類」~「第3章 パンの材料と道具」
31問目~40問目の内容を載せた記事となります。
テキストの出題範囲は、「第3章 パンの材料と道具」
41問目~50問目の内容を載せた記事となります
テキストの出題範囲は、「第3章 パンの材料と道具」
51問目~60問目の内容を載せた記事となります
テキストの出題範囲は、「第3章 パンの材料と道具」
61問目~70問目の内容を載せた記事となります
テキストの出題範囲は、「第3章 パンの材料と道具」~「第4章 パンの製法」
71問目~80問目の内容を載せた記事となります
テキストの出題範囲は、「第4章 パンの製法」~「第5章 パンづくりの工程」
81問目~90問目の内容を載せた記事となります
テキストの出題範囲は、「第5章 パンづくりの工程」
91問目~100問目の内容を載せた記事となります
テキストの出題範囲は、「第5章 パンづくりの工程」~「第6章 パンをおいしく食べよう」
過去問と合わせてどうぞ↓↓
![]() |

※当ブログは、2020年バージョンを元に作成しています。

検定試験、頑張ってください!!
コメント